WEBカラー配色見本・配色パターン(グラデーション)自動生成ツール
WEBカラーの配色見本、WEBデザインに利用出来る配色パターンです。
サイトの基調となる色を指定すれば、その色をベースにした4段階の配色パターンで見本を28種類、自動で生成します。
WEBサイトを立ち上げる時、MTや無料ブログサービスなどを利用すれば、サイトのデザインなどに関しても幾つかのテンプレートが予め用意されているので、それらのテンプレートをそのまま適用させてしまえばデザイン的には概ねまとまりのあるサイトが出来上がります。
しかし、幾つもサイトを作っていると同じようなデザインでのサイトが増えて変化が乏しくなってしまうので、同じテンプレートを使う際には、せめてサイトの色調ぐらいは変えたい時があります。
また、ゼロからオリジナルなサイトを作成する場合にも、デザイン的に統一されたサイトを作るためには、WEBサイト全体の配色は悩むところです。
WEBデザインや色彩の理論を1から勉強するのは面倒ですが、自分の好きな色の組み合わせばかりでデザインしてしまうと、似通った色彩のサイトばかりになってしまいがちです。
このツールは、WEBデザインでのサイトの基調となる好きな色を1色指定すれば、その指定した色をベース(BASE COLOR)にして、4段階(4色)のグラデーション(配色パターン)を自動でブラウザー上に28種類生成します。
自動生成された28種類の配色パターン(グラデーション)のサンプルから、気に入った色合いのパターンでサイトをカスタマイズすれば、統一感のある配色でのWEBサイト作成が可能です。
配色パターン(グラデーション)の生成を4段階(4色)にした理由は特別ありませんが、強いて言うなら、どんな白地図も4色有れば隣同士が同じ色になることなく全て塗り分けられると言う、数学の「四色定理(4色問題)」を根拠にしています。
ベースとなる色には出来るだけ濃い色を指定すると、メリハリのある綺麗なグラデーションを生成させることが出来ます。オリジナルのWEBサイト作成や、MTや無料ブログなどでのテンプレートのカスタマイズ時にご利用下さい。
既成のテンプレートをカスタマイズする場合など、自動生成された配色パターンのサンプルから機械的に配色するだけでも、WEBサイトの印象はガラリと変わります。
アドビシステムズが提供しているオンラインサービス「Adobe Kuler(クーラー)」などを上手く併用すれば、さまざまな色を組み合わせながらも統一感のあるWEBサイト作りが可能になります。
≫ WEBカラー配色見本・配色パターン(グラデーション)自動生成ツール